新しいものを表示

先のわかってるやつもう一回言っちゃったの申し訳ない>ヒホさん

宇宙機の熱設計はものによるけど、大型衛星だとアルミのキラキラしたやつで断熱(太陽からの熱と宇宙に放熱するのを防ぐ)して内部のヒーターで温度一定に保ってたりする。

水銀の冷却効率どうなんだろう…扱いにくいし害があるから使いにくいんだろうけど。

あと、真空に少し水銀がある状態って蛍光灯ってことに気づいた。

真空は絶対零度ってのは物質とかが無いから絶対零度であるだけなので無限にエネルギー(熱)を吸収してくれるわけじゃない。

というかそもそも熱に温度差が無いとエネルギーへの変換ができない。

熱をほかのエネルギーに変える手段んで効率いいのお湯を沸かすくらいしかないんだよなぁ…発電所見てるとわかると思うけれど。

そこら辺は人工衛星の熱設計見ると面白いと思う。

ドバドバ言ってほしい人と交互に言ってほしい人が居るので、先に判断できるとよい。

書き出しがとてもいい。

「皆さんはプロジェクトの共有ディレクトリの最下層に”女子大生”という何もないファイルを作ってアクセスログをとっていたのがバレて怒られた事はあるか?私はある。2回。」

45歳多重派遣プログラマの退職エントリ anond.hatelabo.jp/202101300019

なんか怪しい噂があるところに飛び込んで行くの興味本位でやってるんだけど、餌やるみたいだからやめた方がいいんだろうなぁ…

契約書いつもなら斜め読みして署名するけど、今回の案件だけなんか突っ込んでる。

サイドチェストするといい感じに破れる服の開発・販売が急がれる。

ライブラリがあるのでいい感じになるようなデータ用意して突っ込むだけでした…

適当にノイズキャンセリングプログラム作って遊んでみたけど、ノリ波形から音声が分かるようになって凄みを感じた。

古いものを表示
friends.cafe

ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕
⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️