焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ★チャーハン600gの話まだしてます?<a rel="me"映画化もアニメ化も経験した小説や歌詞を書いたりする仕事。◯アニで10年間作家してます。
原理上オーディオインターフェイスで遅延が発生することはない
でも真っ直ぐ繋いだ方がいいかもね
たぶん1ミリも出ない
ベース繋ぎたいとか、マイクとかミキサーとかこだわりたいとかなら、安くて無難なのはYAMAHAのAG03だと思う。
とりあえず音聞ければいいなら、ボリュームツマミだけのやつ買えば良き。
今って遅延を感じるのか?
普通のやつ買えば、遅延って人間が聞き分けられるライン超えないと思う。
音量が100あるとしたら100拾えるのが抵抗0として、イヤホンによってこれがまちまち。
イヤホンがめっっっちゃ音拾う物だったら、同様にホワイトノイズも拾っちゃう。
だから、真ん中に抵抗を噛ませてイヤホンが音を拾わないようにする(音量を小さくする)
そしてPC側の音量を上げる。PCの音が小さくてイヤホンの拾う音が大きい場合、デバイスで発生したホワイトノイズとかもデカくなるから困る。なので全部小さくして、PCから出る音だけ大きくしようってこと。
が基本的な解決法。
抵抗?
そういう意味で言うなら、ボリューム調整つまみだけでもいいし、オーディオIFでもいいし。ベースあるなら楽器入力ついてて、今使ってるマイクにも合うオーディオIFを探そう。詐欺引かなきゃ大抵平気や。
ホワイトノイズはどう頑張っても存在はするものだから、イヤホンのインピーダンス大きくしてPC側で調整すればええんちゃう。
えらいぞ
LamazePおるかな
起床
最近お酒飲みすぎてるゾ
今日はうなぎを食いにいく
ふろはいったりします
おえかきかき
おは
じゃあ照明展示はなしで
ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️