新しいものを表示
シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト

普通に楽しいと思うしそのうち誰かやりそう

シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト

バーチャルキャストとVRChatで通話できるみたいなのを想像してたけど、現実とメタバースの通話も絶対必要そう

メタバースプロトコルとして,場所への入退室・人・コミュニケーション手段(テキスト,音声,映像,アバターなど)を標準化していけば,ActivityPubでMastodonもMisskeyも相互にやりとりできるように,標準プロトコルでDiscordでもSkypeでもVRChatでもバーチャルキャストでも相互に互換性あるやり取りができるようになると思うのだけど。

シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト

わかった!!!!!!!!!メタバース空間間を通信できる音声・ビデオ通話システムがほしい!!!!

シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト
シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト
シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト

シャロ
( 〃 ❛ᴗ❛ 〃 )おかえりおかえりーー!!

シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト

いっぱいお仕事がんばったね。

VR空間へいくためのリアル空間を片付けないといけないのがツラい

シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト
シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト

メタバース間の連絡手段を想像してた こっちきてーがVRchatからバーチャルキャストに投げれる

連絡手段だけならTwitterでもマストドンでもLINEでも黒電話でもいいような

メタバースの最低要件をちゃんと出してプロトコルにしよう
マストドンにおけるActivityPubのように

シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト

メタバース共通通信システム、絶対需要あるじゃん まあメタバース内でツイッター見れればいいか!w

シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト

たしかに。マストドンとかTwitterは発言しない限り誰が今見てるかはわからないけど
ディスコードのボイスチャンネルやVR chatは話してなくても、そこに誰がいるかわかるし
他の場所を見る(聞く)ためにはそこから移動しないといけない。

同じ場所に今誰が存在しているかわかるというか

存在の定義には、いまユーザーがどの場所を見てるのか、その場所にいる他のユーザーが認識できることが要件としてありそう。

シャロ(C.V.あほくす) さんがブースト

たしかにディスコードの音声チャンネルだけで考えるとかなりそれっぽいですね

Discordサーバーという場所があり、ユーザーは単一のDiscordアカウントを用いて、Discordアプリからどれかのサーバーを覗いている。
存在の定義を実際にそのサーバーを見ていることと捉えたので、同じかなぁと思ったわけだけど
存在の定義をサーバーにJoin/Leaveすると捉えればそれは違うねとなるわけですね

古いものを表示
friends.cafe

ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕
⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️