フォロー

9 

一方で、イラストレーションを用い、生配信形式にすれば、このマスを生産するのは容易になる。ひたすら量を投下することで、視聴者を閉じ込める。登録者数の分布は偏り、皮肉にも新規参入が容易で、廉価化が進んでいたために、個人勢はほとんど無視され、YouTubeの巨大なゴミに埋もれる。

現在は、再び3Dへと戻りつつあるが、これは単に『そうなっている』からするのであって、日常的には問題ない。事実、『3Dおひろめパーティ』なるものが行われオタクからカネを巻き上げた後は、いつものイラストに戻ることすらある。つまり、この3Dモデルは単なるパレードのネタでしかなく、3Dモデルのクオリティやできなどは割とどうでもよい。

ログインして会話に参加
friends.cafe

ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕
⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️