新しいものを表示

最近GPUとかCPUの負担で
変わってきたりするのかなぁ...とか
仮説立てたりしてるけど
極論、ビットレート多く盛れる所は
盛っとけになるんだよなぁ...

まぁ...昨日1440pで
16000kbps~30000kbpsぐらいで
普通にノイズ無くYoutubeで
配信してた人も居たから
もうわからないんだけど

確かShadowPlayが
デフォルト50とか60とかだから
動画と同じぐらいの画質になると
そのぐらいは必要になるのかな...

どのくらい回線速度必要なんだ....?

ただ、生放送のアーカイブだから
実際配信してるところを見ないと
断定出来ないけど
30000kbps以下でこの画質は
稀にしか見ないから多分合ってる。

いつも見てる配信者さんで
映像綺麗だなぁ...って思って
ビットレート眺めてるんだけど
多分60000kbps以上使ってる

満身はよくないけど、余裕で10000位切りそう

完全に体感の話にはなるけど、
プロセカのイベント走ってる人結構少なくなってる気がする

Backblaze、2022年のHDD故障率公開。やっぱりあのメーカーのHDDが一番壊れやすかった | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z - nichepcgamer.com/archives/hdd-

Windows 11にもスクショで情報漏洩の脆弱性、切り取り範囲外や消した部分が復元できる可能性 | テクノエッジ TechnoEdge - techno-edge.net/article/2023/0

嬉しすぎて今まで避けてきた
爆弾モードに突撃する勢いだった

ちょっと前からリークだったり
商標だったり出てたけど
改めて公式から発表があって
嬉しいものだね...

久しぶりにイベント走ってるけど
2時間は割りと無茶な気がしてる。
(体力的に)

Qualcommの音声コーデック「aptX」と「aptX HD」がオープンソース化 - GIGAZINE - gigazine.net/news/20230320-qua

制限されるのが夜っていうのが
厳しいんだよなぁ...

古いものを表示
friends.cafe

ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕
⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️