6歳です。VRChat/インチキ3DCG/電子工作/PC/宇宙/航空/船舶/カメラ/アニメとか好き。(昔やってた→CanSat/水ロケット/無線通信/NHK学ロボ/水中ロボット/ホームサービスロボット))header→魔法少女チノちゃん
飲み言っピク……でスタックしてしまった。
ホントにしんどい時は何も言わないか、つかれて現実逃避してるかのどっちか。
そして本当にほんっっっっっとにしんどい人は何も言わない・・・
いやでもUnityは辛い。
マストドンに限らずそんなものである気がする。
マストドン、めちゃめちゃ誇張する人多いのでいつも小さめに補正して受け取ってる
新しい朝が来た🌅希望の朝だ🤪🌄喜びに胸を開け😂大空あおげ ラジオの声に 🎶健やかな胸を 👐この香る風に 開けよ それ 一 二 三
新しい朝のもと🌅輝く緑🤢✨さわやかに手足伸ばせ🙌土踏みしめよ🌏👣ラジオとともに📻👯健やかな手足 💪🦵この広い土に伸ばせよ それ 一 二 三
20時間くらいは悩んでた気がする。
今はMATLABのプログラムで大変だったのでUnityとか考えたくないです。
ココに2日ハマってただけで他にもずぶずぶ。
アバターに突っ込むとか自分のワールドに置くだけだったら適当でいいのでこんな沼るとは思ってなかったマン
本場の戦場で数をこなせばスキルが付くのでセーフ(震え声)
BlenderもUnityもわからんのに3Dモデル案件受けてはいけない(戒め
ただクライアントさんから近くに置きたいって指示がある。
オブジェクトのとスイッチの位置関係によって再現性があるのでなんで位置関係あるんだ…って思ってる。 遠くに置くとほぼ確実に動く。
一回目はほぼ出なくて、2回目はほぼ確実に正常動作、3回目は出ない、4回目は出るみたいなことになってる。さらに、2つあるパーティクルの片方が出るだけの場合もある。
Unityと和解したい…
アニメーション動作スイッチをオブジェクトの近くに置くと(おおよそ5m以内)パーティクルが50%の確率で出たりでなかったりするのは謎。何か干渉してるのかな…
なんか親オブジェクトにアニメーション設定してそのスケールはいじらずに子オブジェクトのスケールを弄る事で解決したけど、アニメーション制御も正常になったのは意味わからない…
5個くらい同時におかしくなってきたのでとてもつらかった。
ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️