新しいものを表示

これは僕の問題もだけど…一般的なプログラムの配列は0から始まるけど、MATLABは1から始まるので、同時に両方触るとミスりかける。
(MATLAB触り始めた頃はよくミスってた)

ちょっと似たような処理したいだけなのにファイル分けして関数作るか、頭悪いループ文書かないといけないのはつらみ。

関数作るのにファイル分けしないといけないのは面倒すぎるのでブチ切れたい気持ちはわかり身が深い。 

上のカッコの
function ave~
 ave~~
ってこと?

ゆういちろう さんがブースト

matlab使う人、頑張ってメモ帳でプログラミングしてるのを見てる気分になる

分かり身が深い。企業ほぼ使ってないと思う。でもMATLABいいぞマンと使わざる得ない状況にあってMATLAB沼に沈んでしまった。うぅ。

ゆういちろう さんがブースト

matlab、何が面白いって企業はマジで使ってないので勉強するだけ時間の無駄っていう

こうやるといいらしいというのでやって失敗していろいろ試して環境汚くなくしてしまうマン

ゆういちろう さんがブースト

コマンドいっぱつで入るんだけど、インターネットの知識浅い人が書いた虚無ブログのおかげでわかりにくくなってる気がする

pythonくん環境構築ちょっと面倒だったりするの悲しい。

ゆういちろう さんがブースト

大体がpythonのライブラリあるんだよな 無料で

まぁ癖あるけど、慣れるとツールがかなり充実してるのでとても良い。(ホントに良いかはしらん)

ゆういちろう さんがブースト

matlabを使うと、ネジとか組み木とか一切ない、適当に切り出した木で作られる家ができる

ゆういちろう さんがブースト
ゆういちろう さんがブースト

僕の研究室のソースコードはほとんど文字化けしてたな

ゆういちろう さんがブースト

matlabは、昨今の言語では当たり前なオブジェクト指向周りの設計が全然整っておらず、複数人でコード書くのにすっごく向いてない言語なのに、使われ続けてうr

古いものを表示
friends.cafe

ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕
⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️