6歳です。VRChat/インチキ3DCG/電子工作/PC/宇宙/航空/船舶/カメラ/アニメとか好き。(昔やってた→CanSat/水ロケット/無線通信/NHK学ロボ/水中ロボット/ホームサービスロボット))header→魔法少女チノちゃん \ファイト!/
あと予算貰うために企業案件してるとか。
教授の都合とか研究室の都合であるある。
そのAが既存のものとの比較やら性能やらを示さないとダメそう感ある
私の誕生日は8月25日です。ぜひ覚えてくださると嬉しいです。そういえばももなさんに誕生日を覚えてもらうと祝ってくれるおまじないがあるそうです。#こおり定期
今話題の5Gとか深層学習的なのをとりあえずつかってみましたみたいなのある。
Aを作らないといけないけど、Aを作るだけじゃ研究にならないのでAにBを適用してみた。 みたいな感じのとか。
まぁ、ぼくもこじつけっぽいんだけど!!
そう、こじつけにする論文が世の中にはめちゃくちゃ多い。。
まぁ、でも割とロジックに書きやすいものと、事情が複雑に絡んでるのでこじつけっぽいみたいなこともあったりする気がする…
なるほど…わかりやすい。
例えば、「AからB作りたい。C→Bは既存手法ある。A→CができればA→C→Bができる。ので、A→Cやりました、できました。」だとロジックが綺麗なので、そのまま論文書けば終わり
これが「AからB作りたい。なんとなくだけどA→C→Bだとできそう。やりました、できました。」だと、ロジックが無いので文才で偽る必要が出てくる(そして論文は通りづらい)
ハンドルネームで仕事したので「お世話になっております。XXです。」ってところなんて書くか一瞬悩んだ。
請求書関連いつも学校関連で学校のメールで送るけど、個人案件だったのでフリーメールで投げてしまった。
自分がしたことをいい感じに相手の利益とかと合致させて金を引き出させるの大事だなっておもった。
ロジック記述も文才では。(ぼくはむり)
真面目だけど生きるの下手くそな理系、死ぬ
コミュ力も大事だけど、文才もめちゃ大事。
算数すらできないのに理系に来てしまった・・・
餃子だ…
ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️