新しいものを表示

闇音レンリSynthV、ありがとうの気持ち

俺たちの三連休はこれからだ!

ワイはあとどれくらい毒にも薬にもならぬメロを書くとマスタリー曲線の上達部分に突入できるのだろう・・・

アイマス方面、いつの間にか楽曲とMADを掘り掘りしつつ遠まきに見守る存在になってしまったわね…

niconicoのニコった履歴見返すの楽しいな

隣の海外ニキネキはプレステとスイッチについて熱い議論を交わしていたのでせふせふ

ラフがいいとブラッシュアップのしがいもあるなぁタイムに5億年ぶりに突入できた

進捗報告前日でしか進捗を産めないみなさんをやってきた

Serumユーザーで音の名前に詳しそうな人とオンライン通話で教えてもらうという方法がある

ソフトシンセに限っては普及率が高いと有名プロデューサーが音作って配ってくれること多いし、Youtubeにも音作りについて解説してくれてる動画多いので学びやすい。

一般家庭でDiscordが普及することによって、「親のDiscord ID教えろ!」が現実となる可能性

知ってるソフトシンセ(クソ長文オタク並感) 

・MASSIVE
→あぁ~!中田ヤスタカの音ォ~!!
・Serum
→圧倒的視認性の良さでシンセの使い方を学びやすい!初心者もプロも使ってる!ここ数年のトレンドシンセ。
・Vital
→今話題の無料で始められるシンセ。Serumくんと同じく視認性が良いし出音もよい。最上位版もめちゃくちゃ安い。
・Spire
→いいPluckの音だなぁ~(しみじみ
・Nexus
→ポップスにシンセっぽい音を使いたいが、音作り面倒なときに使えるらしい。
・SANA8bit VST、Magical 8bit Plug
→8bitサウンドならこれ。無料は正義!
・synth1
→いつの間にか4んだと思ったらいつの間にか生き返ってた。無料であること以外にいいところない気がする。
・iris2
→音のフォトショップってなんやねん、クソ重シンセ。使いどころわからない・・・
・Operator
→Ableton Liveの付属シンセ。付属シンセなのにめちゃくちゃいろんなことできる。
・Avenger、Sylenth1
→知らない子ですね・・・

ソフトシンセ使った曲 

思いつくだけでも無限にジャンルがありすぎてわかりやすくまとめるのが不可能だった・・・

本質情報2 

生楽器主体の曲を作るのとシンセ主体の曲を作るのだと参入のしやすさがかなり異なってくるのじゃ。
生楽器で、たとえばピアノ、ギター、ベース、ドラム、ストリングス、ブラスまで買おうと思うと諭吉さんが最低でも10枚以上必要となってくるはず。。。
シンセ主体なら、ソフトシンセ1台+ドラムとかのサンプリングデータのサブスクで諭吉さんが最低3枚くらいから始められるのじゃ。。。

ソフトシンセはかなり競合してるので割と適正価格くらいになってきている気がする。

古いものを表示
friends.cafe

ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕
⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️