新しいものを表示

私が地雷ワードを踏み抜きました

なんか勝手に語り始めてしまったの申し訳ない…撮影のためのパーティクルの綺麗なワールド探してるんですか?

なるほど。そういう事だったのですね…(話の流れよくわかってなかった

あとは、MMDダンスワールドで勝手にMMDモーションつかわれてトラブルになったり…(今あるワールドのいくつかは許可貰ってるらしい)

撮影してた場所で使ってたワールドが他の人とかぶったという話がズレにずれまくってMMDのとの因縁の領域に踏み込んでしまった……僕は迷子になっている……

そういうこともあって、BlenderのMMDコンバートツールの一つ(MMD4Mecanim)がVRCに使うために変換するのを禁止したりしてますね。

艦これモデルとかも2次創作はOKだけどゲームの2次創作はNGなのでVRCで艦これモデル使うのはダメだったり…

MMDモデルはMMDで使う事を想定してて著作権的にまずいモデルも多くあるのでMMD以外にコンバートして持っていかれると困るみたい。

VRという新しい風に対応できずに想定しない事件に驚いてしまうやつ

ユーザーがVRCにMMDモデルやMMDモーションを勝手に持ってきて製作者やツール制作者が怒ったりしてた事あるので…

パーティクル系のワールドをあまり知らない、そしてUnityで自分でセッティングするスキルも足りてない😇

VRCはMMD関係でトラブルあった事あるので神経質になってるところありそう。

ミーティングの為におきた。(発表なしなので入ってるだけ)

「蜘蛛ですが、なにか?」アニメ1~2話を見た 

学校のクラスまるごと転生、マジ!?!????
こんなぶっとんだなろう小説もあったのか……ニッチを狙った題材なのがなろうらしいというか……
モンスター描写がCGだったけどそれなりに綺麗にアニメとして見れるものだったね。
主人公がスキル頑張ってあげるのは転スラみあって面白いし、クラスサイドの展開も気になる。転生者同士に会うってシチュは面白い。
それにしてもEDの烏屋茶房さんが手掛けた電波ソング、ハジケまくりで笑った。

あー、ね。
まぁMMDは3Dキャラクター動画という意味合いで、もうちょっと具体的には背景画像にUnityでパーティクル飛ばすとか、Unityの配布アセットとかでいいのではって意味合いです

古いものを表示
friends.cafe

ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕
⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️