新しいものを表示

スーパー正男って Java Applet じゃなかったっけ

逆転裁判の体験版を Flash で組んでた記憶がある

Kossie/こじー さんがブースト

突然ですがこれは昨日オープンデータで取ってきた新機能と新UIのVRChatです

話題からワンテンポ遅れた上に長いので畳んでおく 

きららやキューンなどで見られる作品群で中学・高校が多いの、大学まで上がっちゃうと高校まではかろうじてキープ出来る純粋さの演出が難しくなるからなのかなぁ、と思った。

けいおん!とかひだまりスケッチみたいに大学進学後を描写する作品もあるので一概には言い切れないが、まつもと泉先生が「きまぐれオレンジ☆ロード」を執筆しているときも似たような理由で連載終了を担当編集者に打診していたので恐らく多くの漫画家に共通する悩みなのかもしれない。

例えば横断歩道を渡るときに白いところだけを踏んでみたりとか

脳内に住む小学二年生が抑えられなくなってしまったのだ

皇族とかが通うくらいだから多分1代2代の成り上がりくらいじゃ効かなさそうだ

ランドセルの歴史は学習院から。老舗メーカーに聞く「箱型・革製」の秘密 | 中川政七商店の読みもの
story.nakagawa-masashichi.jp/8
ランドセルは学習院から始まったんだなぁ

東京都でも西武とか単線走ってるよ

学習院、幼稚園から大学まで全てあるので「幼稚園から大学卒業まで全て学習院でした」という経歴もやろうと思えば可能である。

悲しくなったので柿の種でも食べるか

ゆゆ式の台詞が女子校っぽいと言われた時の話 

実際の所は編集から「男性受けする女子生徒を描いて欲しい」と言われて「下ネタを会話の合間に差し込む女子高生でも入れてみるか」となったところ女子校OGから「エミュレーション精度高い」と噂になったとかそういう話をツイッターで見た(エビデンスもへったくれもない)

理系学部、どこの大学行っても淫夢語録でコミュニケーションしてるという偏見を持っている。

古いものを表示
friends.cafe

ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕
⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️