新しいものを表示
ゆにたい✅ さんがブースト

ボイスインストラクターの人なんだけど聖歌隊も入ってて聖歌隊のお金の汚い流れとか全部教えてもらって「そんな文句あるならやめたら」て行ったら「私が信仰してるのは神で彼らじゃない」て言い出して漫画だった

一国二制度が事実上崩壊する前に読んでるからなんとも言えないけどね

中国共産党の影響力はやっぱ上海側は弱いっぽいし

そういや思い出したけどさっきの研究は結構ちゃんとしててどこに攻撃しなきゃいけないみたいな所も決まってて分裂を起こすのは軍部及び台湾側の地方だって書いてあった

分野にもよるけど議論が進んでなさすぎる分野の講義は本当に何かを学べているのか怪しい気分になる

クリスチャンと付き合ってんの面白すぎるな

わりと最近思うのは海外の教科書と日本の教科書があまりにも違うなってことくらい

中東情勢はほんとにいい例なんだけど中東は宗教が濃厚に絡むから日本人だと肌で理解するのは難しそう

そもそも世界的になんで大きな紛争が起きてないのかを理論的に説明できないのに今後の世界情勢を語れるわけはないとはおもう

国際紛争っていう有名なアメリカの教科書があるんだけど、大まかに世界情勢を見るパラダイム(見解)が4種類あるって書いてあるんだけど「〇〇の事例を〇〇の論点で見てみよう!!ほらね!!ここ!!こいつの主張と違うよねwwwwww」みたいなのが永遠に続くよ

国際関係概論ねマルクス主義とか平気で出てくるし理論の進化が著しく遅いからまじで虚無だったけど人間のを社会的動物として分析していくこと自体の歴史が浅いからしゃあないなって思った

国際関係概論っていう部類の課題の時に見つけた

ゆにたいも友達が見てたの見たからよくわからん

過去をみて分析した後にやることなんて未来もこうだろ!!人間は愚かだしこうやろ!!っことくらいじゃない?しらんけど

リアリズムとリベラリズムとかコンストラクティビズムとか本気で言っとるんか…ってなる

ヒホは意外なのかもしれないけどいまでも世界情勢と紛争について考えるときの理論って実はめっちゃ古くさいものを使ってるし国際関係の話は基本的には机上の空論

妄想というか民族毎の歴史をみてどういう動きをするのかのシュミレーションだったような

ゆにたいはロックスの子供説をおしてる

古いものを表示
friends.cafe

ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕
⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️