映像よりWEB制作によってる人
解説するとLinuxというOSにあるターミナル(PowerShellとかコマンドプロンプトの仲間)で遊べる技の話をしてます
もちろんウワバミに食べられた象だよ。
/----\ -------/ \ / \ / | -----------------/ --------\ ----------------------------------------------
# apt-get moo
(__) (oo) /------\/ / | || * /\---/\ ~~ ~~ ...."Have you mooed today?"...
標準搭載やで
apt-get moo
RHEL系使い慣れてないのもあるけどUbuntuが最近だと特にドキュメント多くて好き
FreeBSD,業務で使ってるとこがあるさくらのレンタルサーバーがFreeBSDだから嫌いだけど触らないといけない
まあ12.04から使ってるからってのはあるけど
最後中入って直すのはそっちの方が楽
僕は結局Ubuntu使う
Ubuntuかalpineかな〜
難点を挙げるとするとファイル権限が時々変になるのとsystemctlが使えないことだと思う
結局mozc-ibusを標準搭載されてないディストリビューションではずっと使ってる
それしたら破壊し放題じゃん()
pacman!
一応まだyum動くんだけどね
こないだまで知らなくてibus動かなくてびっくりした
yumはpy2で動いてるの
Python2からPython3にうつった関係でdnfってのになった
ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️