映像よりWEB制作によってる人
こじつけの仕方も、文才でロジックを偽造する方法と、くそ小規模でもいいからロジックを探し出す方法があって、後者のが通りやすい
Aが必要です、なのでAしました。ってロジックだからめちゃわかりやすい
必要が見えてる場合はすごいやりやすい
そう、こじつけにする論文が世の中にはめちゃくちゃ多い。。
ざくっというとこういう試験機を作って、こういう観測ができるようになりましたこういう実験手法を提案して、こういう結果がでました的な
ロジックはあるけど、証明のしかたとは毛並みがちがうというか
日本だけかもしれないけど、別に修論作るために修士行くわけじゃないので、なんか雑になりがち
統計処理系の雑誌論文しか読んだことないからよくわかんないけど修論ってそんな感じなんだ
これが「AからB作りたい。なんとなくだけどA→C→Bだとできそう。やりました、できました。」だと、ロジックが無いので文才で偽る必要が出てくる(そして論文は通りづらい)
例えば、「AからB作りたい。C→Bは既存手法ある。A→CができればA→C→Bができる。ので、A→Cやりました、できました。」だとロジックが綺麗なので、そのまま論文書けば終わり
理系は6年制みたいなとこあるし仕方ないね()
修論とかだとロジックがどうしても上手く作れない(大体の場合適当に実験しただけだから)
ロジックがしっかりしてない論文だと、文才で誤魔化さないといけないという気持ちになるかもしれない
これは...(公式に追尾された)
🤔
文系の院の場合は基本的に資格を取りたいか学者になりたいかのどっちかしかいないから文才大事(なお文才は
自分がしたことをいい感じに相手の利益とかと合致させて金を引き出させるの大事だなっておもった。
最近の高校過程の変革で課題研究くらいはやらさせるけど正直5分で書いただろってやつがざらにある
ロジックを作る能力が論文を書く力の大部分だと思う
未踏事業から金もらおうとしてるやつうまく行ったかなぁ()
ちょっとしたティータイムに、ちょっとした待ち合わせに。そんな、ちょっとした時間に立ち寄ってお友達とお話してみませんか?friends.cafeへようこそ☕⚠️ユーザ登録は承認制となっています。登録をご希望の方はサーバーのルールをお読み頂き,「意気込み」欄へ質問の回答を記入してください。❤️